菜園
しばらくご無沙汰の水耕栽培を再開。今回は京サラダ水菜。 発芽率は100%に近く、成長速度も良好です。 1週間ほどで根もしっかり生えてきました。ペットボトルの準備出来ていません‼️
家で無印良品の冷凍フォーを食べることにしたので、パクチーを収穫しました。 ハサミを入れてカットして よく水洗いして 右のフォーの付け合わせに。ついでに左の肉うどんにも。
なんだか茎の途中から枝分かれして育っていました。 しかし、根元の茎が細くてもう支えられません。もう食べちゃおうかな。
平日に放置してきたら、なんだか虫が湧いていました。旬の時期逃してしまったかな。
桜木花道に勝るとも劣らない、圧倒的な成長度❗️ なんかもう食べれそうです。
よくみるともう葉の一部が茶色がかってます。
なんか気持ち悪い位一気に生えてきました。
日陰に置いて1日4,5回霧吹きでシュッシュしてます。芽が顔を出してきました。
キッチンペーパーに種を適当に撒いて、水分だけ切らさないように毎日ウォッチ⌚️ 2週間くらいで出来ちゃうらしいので短期決戦ですな。
バジルの3回目、というか最後の収穫です❣️ ペットボトル16個に小分けし、1つあたり最大3本茎が出るよう育成していましたが、1つはもう根が限界で水肥入れ替えても元気にならず。もう1つは葉の一部が変色し始め元気なし。他も根に藻が結構こびりついてい…
パクチーは今芽が出てるのは5つ。種は全部で70個位だから、発芽率1割いかない😭 少なすぎるのであまり育てる気力が湧いてこないですが、乗りかかった船。行けるとこまで突き進みます。 というわけで水肥にしてみました😃
あまりお手入れ出来ていなくて、まだ葉は育っているんですが、表面が白くなっているので、ここで育成終了となりました。 そう言えば最初の収穫以降、全然記事にしていませんでしたが、在宅ワークでのランチのサラダの一品として大活躍❗️ onobo.hatenablog.com
相変わらず仕事が辛くて平日に余裕がなく、土日に水肥補給で凌いでいますが、2週間経って2回目の収穫です。大体50gくらい。 ペットボトル内の水分が無くなって葉が元気なく萎んでいるものがありました。水肥を投入したけど根も茶色帯びて腐り始めているよう…
経験なしなのに責任だけは要求される大変な役割を命じられ、毎日憂鬱なサラリーマン生活👨💼 水耕栽培の世話を平日にする余裕なく、パクチーも水の補充すら1週間ぶりでしたが、、 なんと、芽が生えてます🌱 テンション上がってきました⁉️
平日は仕事で余裕がないので基本放置、土曜に水肥を追加する、で葉が育ってきました。 結構背の高い茎もあります。 芽は残しつつ成長した葉を刈り取ってバジルソースにしました。 葉は80gmと結構な量になりましたが、ソースをこの後使い切れるかどうかですね…
ここしばらく曇雨が続いてまして、貴重な晴れ間はベランダに出して日光浴させてます。 全く芽が出る気配なしです🌱パクチーオソロシス。
1週間前に摘心した茎は順調に成長してますが、茎が縦に生えてきているので葉が密着しちゃっています。光の当たり方の問題なのか。 で本日タイミングの良さげな場所を摘心。 このペットボトルのサイズの土台でどこまで成長させればベストなのかな? 今は1つに…
ちょっと仕事が逼迫してゆとりのある生活が送れなかったので殆ど放置状態でしたが、種を半分に割ってみてのパクチー育成再トライ中。 後から開始したベビーリーフとサニーレタスは縦に長すぎるくらい芽が生えているのですが。
種をスポンジに撒いて10日以上ですが、やはり殻付きでは3週間経っても変化なしという例もあるようで、作戦変更です。 爪でちょっと力を入れて半分に割って スポンジに再度植え直ししました。 さてさて、どうなることやら。
うーん🤔全く芽が出る気配なし。やはり殻取らんとあかんか?
パクチー育成に初挑戦です💪 まあ基本的な育て方は他と一緒ですが。 種でかい❗️
とうとうルッコラを収穫することにしました。 サラダの付け合わせで🥗 ごま風味で癖のある味付けです。
若干茎が細くて頼りないですが、しっかりと育ってます。 しかし1週間放置すると藻が出てきますね。ちょっと対策必要です🤏
周囲をアルミホイルを巻いたものと何も対策していないもので、同じタイミングで同じ量の水肥を使って室内の窓際の同じ位置に設置してみて、藻の繁殖具合にどう差が出るか実験してみた。 結果は⁉️ 透明と黄色がかった緑色の見事なグラデーション❣️
ここ1週間ほど晴天が続いたので、葉もしっかり色濃くなってきました。藻対策を全くしていないのが後でどうなるか。
水肥投入した効果なのか、元気を取り戻した気がします。 同時育成中のベビーリーフの進行速度がヤバいので比べてしまうと物足りなさを感じてしまいますが。
バジルと同時に育成始めたベビーリーフですが バジルを横目にあっという間にすくすく成長していって収穫できるまでになりました。 水肥もしっかり吸収しているようです。
5月なのに早くも真夏日到来。ペットボトルの水を水肥に入れ替えて、すくすくと育ってくれるのを期待。ちょっとまだ根が根付いていない感じがするね。
しばらく成長が見られなく、葉も一部黄色がかっていて元気がありません、ここで水から水肥に変更してみます。 室内の窓際に常時設置していて直射日光は避けてますが、もう少し日を当ててもいいかもしれません。 →翌日追記。真夏日なのでテラスで日向ぼっこ。
綺麗に苗が育っています。発芽率8割くらいでしょうか。そろそろペットボトルの出番です。